ホームヘアカラーについて
ヘアカラーをご自宅でされる方も多いのではないでしょうか?
そのヘアカラーがどのようなものか理解して染めている方は
どのくらいいるのでしょう。ご自身の髪、体につくものなので
その性質を理解して染めることで安心感や髪への影響などを考慮できると思います。
専門的な分類はわかりづらくなるので、できるだけわかりやすく分類すると
一般的なヘアカラーはアルカリカラー(この場合のアルカリカラーは1剤と2剤OXを混ぜ合わせるもの)と言われるものです。
そのほかに ヘアマニキュア(最近は需要が減ってきているように感じます)
ヘナ 香草カラー などの自然由来の染料(メーカーによっては染まりやすくするために
科学染料を混ぜていたりもします)
最近人気なのがお手軽なカラートリートメント(白髪ぼかしに使えます)
細かく分けるとさらに細分化されますが、今回はアルカリカラーを取り上げて説明いたします。
ご自宅での特に白髪を染める方の多くがアルカリカラーを使用されているのではないでしょうか?1剤と2剤を混ぜ合わせ染めるタイプです。
しっかり染まり明るくも暗くもできるカラーです。
色味も豊富でしっかり染まりまあまあお手軽なのがメリットです。
デメリットとしては髪への負担、手袋なしでは手が汚れてなかなか染料が落ちない、
そして活性酸素が発生するということです。
この活性酸素は1剤と2剤を混ぜることで必ず発生します。
活性酸素はいわゆる錆、そして髪の場合は白髪を増やす原因ということがわかってきました。ということは白髪を染めたくてヘアカラーをしているのに、白髪を増やす作業も同時に
行っているということなのです。なんだか嫌になりますね。
現状ご自宅では防ぎ用がないので、諦めて染めるか他のカラー剤にするしかありません。
1剤と2剤OXを使用しないカラー剤は活性酸素の心配はありません。
どのカラー剤にもメリットデメリットはございますので、ご自宅での使用は自己責任でお願いします。
ではヘアサロンで染めれば大丈夫なのかというと、活性酸素が発生することを理解していない、もしくは理解していても対処していないサロンでは活性酸素は必ず発生します。
Soraでは活性酸素対策をしたヘアカラーを使用していますので、安心してヘアカラーを楽しんでいただけます。
知っているのと知らないのでは、後々の髪の状態が変わってきます。
知識を深めてオシャレを楽しみましょう
0コメント