髪に必要な水といらない水って知ってますか?

髪の水分量って 気にされていますか?

大人になればなるほど なんだかパサついたりしていませんか?

加齢によって変わる髪の水分量

どうしたら良いの?

毎日 ケアしてるけど あまり変わらない気もするし?


そのような方も 多いと思います


そこで

知っていますか?

「自由水」と「結合水」

という言葉


シャワーなどで 髪が濡れます  髪は水分を含んで濡れている状態

ドライヤーで乾かしたりすることで 髪は乾きます。

その時 髪から出て行くのが 自由水

自由水は 自由に出入りしますが、基本 髪から出て行きます 

出て行く際に 髪の中のものも一緒に連れて行ったり ダメージ部分を侵食したりするのです。

ダメージが強いほど自由水は髪に入り込みやすくなります。

結果 髪にダメージを残して 去って行くのです。

なんて自由気ままなんでしょう。

反対に 結合水は 髪の中のタンパク質と結合しているので 通常に乾かしただけでは

髪に残ってくれます。

髪の水分量は この結合水が握っているとも言えます。


髪は本来は疎水性 ダメージなどで浸水性に変わることで 自由水の出入りが激しくなり

ダメージの原因を作ります。

健康な髪は疎水性なので 自由水の侵入を阻む力があります。

最初に戻りますが 髪のアンチエイジングは 

結合水を増やす 安定させる 

ことで可能になります。


では 方法は? 

はい それは 最近よく聞く 髪質改善メニュー の 

酸熱(水素)トリートメント です


次回は 酸熱トリートメントについて 詳しく書いて行きます。

かなりの種類の酸熱トリートメントを検証してきましたので

参考にしてください。



#酸熱トリートメント #髪のアンチエイジング #髪質改善 #水素トリートメント

#レブリン酸 #グリオキシル酸 












sora くせ毛が得意な美容室 くせ毛の悩みを解決 くせ毛がまとまるヘアサロン

くせ毛が得意な美容室 個別対応型髪質改善サロン 綺麗な髪になりたい方のヘアサロン くせ毛でお悩みの方にオススメの美容室 くせ毛を扱いやすい髪質に髪質改善し、くせ毛のコンプレックスをメリットに変えるデザイン提案を得意とするサロン。 ダメージヘアでお困りの方にも、髪質改善でしっかり対応いたします。

0コメント

  • 1000 / 1000