くせ毛のタイプ別矯正方法
くせ毛にも様々な種類があります。
その中でも 縮毛矯正をするときに 大切になってくるのが
髪が乾いている時 濡れている時の癖の出方の チェックです
なぜかと言えば 縮毛矯正の薬剤(パーマ剤)にも 種類がありまして
チオ、 シス、 システアミン、 スピエラ など まだまだ 色々な種類があります。
それぞれのパーマ1剤(還元剤)が作用する髪の場所が違うのです。
髪の性質を見分けるのに 濡れたときの状態と 乾いたときに状態の
変化が一つの要素になります。
髪質によっては システアミンと チオの 還元剤が必要な場合もあれば
チオ だけで良い場合もあります。もちろんシステアミンだけ という場合もありますし
混ぜて使ったり 2度づけする場合もあります。
癖を綺麗にストレートにするには 豊富な種類の還元剤と 的確な 髪質判断
スピーディーな施術 が不可欠です。
強い薬剤(還元剤)を使えば 伸びるわけではなく
間違えれば 伸びずに 傷むだけになります。
なかなか薬剤が浸透しないからと言って 時間を置いても効果が出ない事もあります。
その場合 早めに他の還元剤(パーマ剤)に変える方が良いもです。
大切なのは 髪と パーマ液(還元剤)の 相性を見極める事です。
soraでは ダメージを抑えて 綺麗なストレートになる 薬剤選定を
行っております。
そのために たくさんの種類の矯正剤(還元剤)を用意しています。
使い分ける事で ダメージを抑え 癖をしなやかな ストレートヘアに
導けるのです。
癖でお悩みの方は 是非
0コメント